安心・安全なキャンパスライフ
安心・安全を最優先に,最大限の学びを目指して
徳島大学総合科学部では,昨年から学生のみなさまの安全を守りながら,対面での授業や実習等を可能な限り行えるよう努力してきました。その結果,徳島大学では昨年度の授業や実習等において,感染者やクラスターは発生しませんでした。
今年度も,昨年の経験を活かし,皆様の貴重な大学生活を有意義なものにできるよう,最大限の努力を続けていきます。
令和2年度の授業風景等(随時更新中)
総合科学実践プロジェクトC(心身健康維持)
心身健康コース2年生
本授業では,地元プロスポーツチーム(徳島ヴォルティス)の運営体験活動や観戦者調査を通して学生の「前に踏み出す力」,「考え抜く力」,「チームで働く力」といった,いわゆるジェネリックスキル(汎用的技能)を養うことを目的としています。
令和2年10月には,厳重な感染症対策の上,徳島ヴォルティスの運営体験活動に参加することができました。
オンライン・オープンキャンパス(LIVE配信)
令和2年度は,例年のような対面でのオープンキャンパスが実施できなくなったことから,ZOOMを用いたオンライン・オープンキャンパスを8月に実施し,参加いただいた皆様から非常に好評をいただきました。令和3年度も対面でのオープンキャンパスが実施できるか不透明な状況ですが,対面で開催できた場合でも,オンラインでも参加できるよう準備を進めているところです。
模擬授業の様子
令和2年度のオープンキャンパスでは,心身健康コース及び地域創生コースの模擬授業を実施しました。心身健康コースの模擬授業は,希望者のみ視聴可能ですので,ご希望の方は,チャットにてご連絡ください。
「THE清姫」OPEN CAMPUS特別CF
WEBで学生実習の様子や成果物を紹介
オープンキャンパスのサイト内で,授業における実習の様子を紹介する写真や,実習等において作成した作品等を掲載しました。
コロナ禍における研究発表
本学部の内藤直樹准教授が,国連食糧農業機関(FAO: Food and Agriculture Organization of the United Nations)が主催するウェビナー「世界農業遺産と生態系回復」 にて,日本の世界農業遺産サイト代表として報告をおこないました。